ブログ

  

サージテル【拡大鏡】

こんにちは。
けやき歯科クリニック鴻巣駅前
院長の赤間です。

先日オーラルケア本社での

サージテル
プライベートフィッティング

に行ってきました。

拡大鏡は使ったことあるのですが
フィット感、使用感、色々と合わなくて使うのをやめていました。

当クリニックの非常勤の先生から
サージテルのプライベートフィッティングがあるという話を聞きましてすぐに申し込み、すぐに予定を組んでくださいました。
本当に感謝です!

一言で言えば
レベルが違いすぎる!
見え方は言うまでもなく、
ガタガタすることもなく、
ライトもとても明るく見やすい💡

3倍と6倍を試着させてもらいましたが、どちらも最高でした。

デモ機のレンタルもすぐに手配していただきまして、手元に届くのもとってもスピーディー😃

プライベートフィッティングを申し込んでから試着、デモ機の到着まで
あまりにもスピーディーで本当に助かりました。
何日待っても返事が来なかったり、デモ機が空いてないからしばらく届かない😅
などの心配をする暇もなく診療で使用することができて嬉しく思っております。

肉眼とは違った視点での治療は新しい世界を見ているかのように鮮明です。
まだ重さや視点に慣れていない分首や肩の疲れはすごいですが…☹️

この素晴らしい拡大鏡を使いこなせるよう、日々努力したいと思います。

 

《鴻巣市の歯医者/けやき歯科クリニック鴻巣駅前》

歯科の雑学

こんにちは。
けやき歯科クリニック鴻巣駅前
歯科衛生士の赤間です。

世の中には色々な雑学や豆知識がたくさんありますよね☺️

◆1円玉を製造するためには2〜3円の費用が発生する

◆えんぴつ1本で書ける距離は56km

などといったものがあります☝️

歯科にも色々な雑学や豆知識がありまして、ご紹介いたします💁

まずは有名なところから🦷

人体で1番硬いのは
歯のエナメル質である🦷

虫歯があると宇宙飛行士になれない🚀

皆さんも聞いたことあるのではないでしょうか😊

《虫歯があると宇宙飛行士になれない》
というとはどういうことなんだろ?と思って調べてみました🚀

今まで虫歯になったことがあったとしても、今ある虫歯を治せば宇宙飛行士になれるそうです🧑‍🚀
宇宙飛行士の試験中の検査で虫歯があると不合格通知の中に《虫歯があるため》と記載されていたという話もあるそうです🦷

宇宙で痛くなっても治療ができないため、抜くことになるみたいです🛠️
宇宙飛行士の若田光一さんも《歯を抜く訓練は地上で行った》とご自身の著書の中で言っていたそうです📕

まだまだ歯科に関する雑学など、面白そうなものもありますのでまたの機会にご紹介いたします💁‍♀️

 

《鴻巣市の歯医者/けやき歯科クリニック鴻巣駅前》

マウスピースの洗浄

こんにちは。
けやき歯科クリニック鴻巣駅前
歯科衛生士の赤間です。

今日は雨が降りましたね
先週末はもう初夏??と思わせるほど暑かったのに今日明日は雪マークが付いています😫

本日は《マウスピース洗浄剤》についてのお話をさせていただきたいと思います。

私が使っているのはこちら
⬇️

ポリデント デンタルラボ

という商品です🦷
おそらくどこのドラッグストアにも売っているのではないかなと思います。
ネットショップでも買えます💻

今まではぬるま湯でコップ1杯ぐらいに1錠を入れて浸け置きしていたのですが、あんまり綺麗になってないような。
でも目に見えない汚れは落ちているはず😌
と思っていたのですが…

説明書を見たらお湯が多すぎました😅
150mlほどでいいみたいです☝️
減らしてやってみたところ、みるみる汚れが浮き出てきてきてびっくりしました!
毎日やらなくてもいいとは思いますが1週間に1回ぐらいはやるようにしています

説明書をよく読む癖をつけないとダメですね🙅

マウスピースを洗うときは《ぬるま湯》です
熱湯は変形しますのでお気をつけください☝️

 

《鴻巣市の歯医者/けやき歯科クリニック鴻巣駅前》

器具 〜Part 2〜

こんにちは。

本日は器具のお話Part2をお送りいたします(^^)

バキュームにもいろいろな形がありますが、当クリニックでは【ストレートタイプ】を使用しています。

これはアシスト側も術者側もやりやすいようになっていてとっても使いやすいです♪

みなさまのお口の中に必ずと言っていいほど使用します。

歯科の中でもベスト3に入る頻度の器具です☝️

 

《鴻巣市の歯医者/けやき歯科クリニック鴻巣駅前》

 

器具のご紹介〜Part 1〜

こんにちは。
けやき歯科クリニック鴻巣駅前
歯科衛生士の赤間です。

本日は歯科で使う器具のご紹介をしていきたいと思います♪
たくさんあってご紹介はしきれませんが、よく使うものを中心に載せていきます🦷

 

第一弾

まずはこちらの器具⬇️

ミラーは使わないことはほとんどないぐらい欠かせない器具です^_^

ミラーに投影して見ることを《ミラー視》というのですが、最初は自分の思っている方向とは逆に動いたりして全然できませんでした(*_*)

歯科医師はミラーを見てそこに映る逆さまの歯を見ながら丁寧に削っていると思うと本当に尊敬します!

とても小さいミラーですが、とっても重要な器具です☝️

 

また次回は別の器具をご紹介していきたいと思います^ ^

 

《鴻巣市の歯医者/けやき歯科クリニック鴻巣駅前》

プラークの個人差

こんにちは。
けやき歯科クリニック鴻巣駅前
歯科衛生士の赤間です。

虫歯の原因となる【プラーク】ですが、溜まりやすい人、溜まりにくい人がいます。
もちろん歯を磨かないと溜まっていくのですが、それ以外にも様々な要因があると言われています☝️

プラークとは?
⬇️
歯垢とも呼ばれます。
口腔内の微生物(細菌)とその産生物から構成されています。

なぜ個人差があるのか?
⬇️

◆そもそも細菌の数が少ない
◇自浄作用が活発である
(自浄作用とは唾液の流れであったり唇や舌の動きなどで無意識にプラークを除去する力のこと)
◆細菌の餌となる【糖類】の摂取が少ない

などが考えられます。

うちには6歳の娘と4歳の息子がいるのですが、
毎食後に磨いてます!
と自信を持って言えません
サボってしまうことも多々あります
娘と息子の口の中を比べてみると、圧倒的に息子のプラークが多いんです
ほとんど同じものを食べて、歯を磨くタイミングも同じであるにも関わらずこんなに違うのも不思議です。

幸いにも現時点で2人とも虫歯は1本もありません
将来は息子の方が虫歯や歯周病リスクが高そうだなとヒヤヒヤしております

プラークが多くても虫歯や歯周病の原因菌が少ないということも考えられます。
口の中の疾患は主に

【虫歯】【歯周病】

これは細菌感染症です。
その細菌を効果的にやっつけるためにも歯ブラシや定期的なお掃除は大変重要となります。

歯磨きの話、歯石の話など
また色々とお話しできればいいなと思っております^_^

 

《鴻巣市の歯医者/けやき歯科クリニック鴻巣駅前》

マウスピースのお手入れ方法

こんにちは。
けやき歯科クリニック鴻巣駅前
歯科衛生士の赤間です。

先日ここでお話ししましたマウスピースですが、実はお手入れが非常に重要なんです

新品は透明でツルツルしていてとても綺麗なのですが…

毎日使うと

・汚れが溜まる
・穴が開く
・ひび割れる
・色が赤くなったり緑になったり白くなったりする

と、様々な変化をしていきます。
これはもう素材の特性上しょうがない部分もあるのですが
できるだけ長く清潔にお使いいただけるようにお手入れの方法をご紹介いたします

1番大事なこと
それは

【❌熱湯消毒はしない!❌】

ということです☝️
薄いプレートの状態から熱を加えて溶かして、歯型に合わせて圧着させてマウスピースは作られています。
とても熱に弱いんです❌
変形すると思いますので熱湯は使わないでいただければと思います

じゃあ、どうやってお手入れすればいいの?
ということですが

⭕️ぬるま湯で歯ブラシで洗う⭕️

これで十分綺麗になります

そしてよく水気を切って置いておいてください☝️
⚠️歯磨き粉は使わないでください
研磨剤で削れてしまう可能性があります☝️

もっと清潔にできないかなぁ
という方は、マウスピース洗浄剤や入れ歯洗浄剤を使用することもお勧めしています
私は気が向いた時にやるぐらいの頻度ですが汚れはほとんどないです
ですがなぜかちょっと赤くなって来たんですよね
緑っぽくなり人もいるし白っぽくなる人もいます。
なんで色が変わるのかはわかりません
材質の問題なのでしょうかね

状態によっては作り替えが必要になりますので、お使いのマウスピースの調子が悪かったり汚れがひどい場合には歯科医院でご相談いただければと思います

 

《鴻巣市の歯医者/けやき歯科クリニック鴻巣駅前》

矯正のお話 Part4

こんにちは。

矯正のお話は今日で最後になります💁‍♀️🦷
長々とお付き合いいただきましてありがとうございました😀

最後のQは、
Q-5
矯正をやってみての感想

A-5
やって本当によかった!!

なぜやってよかったか。
というのも、本当に歯並びが悪すぎて人前で口を開けたりするのが嫌でした。

私は上の前歯の隣の歯《上顎側切歯》が極端に小さい《矮小歯》でした。
これが影響している部分はかなり大きかったですね。
この矮小歯も虫歯になって神経を取ってしまったので思い切って抜いて矯正をすることになりました。
前歯を抜いての矯正は珍しいとは思いますが、おそらく違和感なく綺麗に並んでると自負しております🤗

私は24歳から始めたのですが、歯科衛生士になってからの治療でした。
それまでは気にはしてましたけどどこでやったらいいかもわからないし、いくらかかるかもわからないし…
痛いのも嫌だし歯を抜く??
怖い怖い😱😱😱
と思って見て見ぬふりをしていました💦

だけども歯科業界でこれからやっていくなら歯並びは綺麗な方がいいだろうし、治療の経験が誰かの役に立つかも!と思い始めてみました🙌
治療はハッキリ言って苦痛です。
調整後は痛くてほぼご飯は食べられません。
締め付けられる痛みもありまして涙が勝手に出てくるほど痛い時もありました💧
ですがどんどん変わる自分の歯が楽しかったです🤗
痛みも数日で治ります🙌🦷

少しでも早く始めることで綺麗な歯並びの自分でいられる時間が長くなります😆
本当にやってよかったと今でも思ってます😀

最後に
矯正前と後の比較写真を載せまして矯正の話は終わりにさせていただきます💁‍♀️

矯正のお話 Part3

こんにちは。

先日の矯正担当医に変更がございました。
大変ご迷惑をお掛けいたしました。
快く変更をお受けくださいました患者様心より感謝いたします。

矯正のお話の続きです🦷

Q-4
矯正の種類

A-4
大きく分けると
・固定式は《ワイヤー矯正》
・着脱式は《マウスピース矯正》

ワイヤー矯正は歯の表面に器具《ブラケット》を付けてワイヤーを調整しながら動かすやり方です。
表面につけるか裏側につけるか、前歯だけは裏側に付けるかなどは担当医との相談にはなります。
一般的には裏側に付ける矯正の方が費用は上がります。

マウスピース矯正は透明なマウスピースを何個も作り、一定期間使用したら次のマウスピースを使用することを繰り返して行う矯正です。
費用は表側の矯正とあまり変わりません。

状態により選択できるものが変わってくるとは思いますので良く相談してみてください🦷
表側に見えるのも嫌だなぁとは思ってましたけど、私の担当医は治療を行う時にもしっかりと目視できるし治療しやすいから確実な矯正ができます。
と言っていました🧐

ただ口内炎は頻繁に起こってました💧
ワイヤーが外れてしまったりすると口の中に刺さりまくります😱
歯茎にどんどんとワイヤーが食い込んで埋まってしまうんじゃないか?ぐらいになったこともあります😱

色々な不具合が出ることもありますので通いやすい、もしくは近くにすぐ対応してくれそうな歯医者を見つけておくというのも大事なのではないかと思います💁

私が付けていた装置を画像でご紹介🙌

⬇️

透明な四角いものがブラケットと呼ばれる部分で、私のは透明ですが金属やセラミックなど種類があります。

奥歯の方に大きめの装置が付いていますが、これは個人差があるものです。
毎回調整日にはワイヤーを外して曲げたり伸ばしたり調整してまた戻す。という治療を2年近くは繰り返す感じです。
透明なブラケットについては1度も外したことはなかったです。

なかなかブログではお伝えしきれはない部分はあると思います。
矯正をやろうかなぁと少しでもお悩みの方は早めにご相談してもらうことをお勧めします🤗

《鴻巣市の歯医者/けやき歯科クリニック鴻巣駅前》

矯正のお話 Part2

こんにちは。
矯正の話の続きです🦷

Q-3
どのぐらいのお金がかかる?
治療期間は?

A-3
あくまでも私のお話にはなりますが、
◆矯正費用(検査、治療代)
約75万円
◆調整料金
毎回5000円
この調整料金というのは、矯正治療の性質上少しづつワイヤーを調整して歯を動かす必要があります。
この時にかかる料金です。
◆リテーナー◆
約30000円
治療が終了したら元に戻らないように細いワイヤーを裏側装着し、
その他にもリテーナーと呼ばれる装置を寝る時に付けていました。

この他にも、抜歯が必要な場合はその料金、虫歯の治療など個人差はありますが諸々費用がかかります。

ざっと100万円です。
というお話をさせてもらうことが多いですね🙌

治療期間は
検査〜ブラケットを取るまでで
約3年という感じです。

この間に歯を抜く、骨を広げる、歯を動かすといった治療を行いました。
初めの頃は週1通って検査をしたりしておりましたが、ワイヤーの装置を付けてからは月1の調整日だけ通院する。
というスケジュールでやっていました。

全ての治療が終わったら終わり!
というわけではないのが矯正治療なんです💦
歯を動かした期間と同じぐらいの期間は最低でもリテーナーを付けなければなりませんでした。
それは付けたり外したりできるもので、その他にも前歯の裏側に細いワイヤーで固定してあります。
これは10年以上前に治療が終わった今でも付いています。
ですが全く気になりませんし、たまにネギとかは挟まりますけど問題ありません🤣

もちろん3年もかからない場合もありますし、100万円もかからない場合もあります💁
むしろ100万円以上する場合もあります🦷

今は材料費などの高騰により費用は高くなっているのではないかと思います。
消費税も上がりましたしね…💦

あくまでも目安になればいいなというお話でした😆

Q-4.5については
またの機会に🤗

《鴻巣市の歯医者/けやき歯科クリニック鴻巣駅前》
WEB予約
スタッフブログ

ページトップへ